花粉ナビ

花粉症について

花粉症のメカニズム

花粉症を発症するまで

花粉症発症

花粉症は体内に入った花粉に対して、人間の身体が起こす異物反応です。

症状は主に、くしゃみや鼻水、涙があります。

これらの症状は、体内に侵入した花粉を異物と認識し、この異物(抗原)に対する抗体を作り、再度侵入した花粉を排除しようとすることで起こる免疫反応です。

本来、免疫反応は体を外敵から守るために働く症状であり、身体にとって良い反応ですが、働きが過剰になると鼻水がとまらない、目がかゆくなるなどの症状が起こり、日常生活に支障をきたしてしまいます。

このように、免疫反応が身体にとってマイナスの症状を引き起こしてしまうのがアレルギーです。

アレルギー症状を引き起こす植物は、代表的なスギ・ヒノキ以外にもたくさんあります。

例えば、シラカンバやイネでは花粉によって皮膚が荒れる、咳や喘息が起きる、リンゴなどバラ科の果物を食べると口の中が腫れたり、かゆくなったりする症状が現れることがあります。

症状を悪化させる要因

花粉症要因

花粉症患者が増加している要因として、

飛散する花粉数の増加

母乳から粉ミルクなど人工栄養への切り替え

食生活の欧米化

腸内細菌の変化

感染症の減少

などが指摘されているほか、大気汚染喫煙なども花粉症患者の増加に影響しているとされています。

これらの要因のうち、最近の研究では花粉症の症状を悪化させる可能性があるものとして、空気中の汚染物質ストレスの影響などが考えられています。

花粉症の症状と関連性の強いものの一つとしてタバコを指摘する報告があるほか、換気の悪い部屋でのストーブやガスレンジなどの燃焼による室内環境の汚染も花粉症の症状悪化に関係するとの指摘もあります。

さらに、春先の黄砂PM2.5も花粉症の症状を悪化させる可能性が指摘されています。

対策と予防

花粉症グッズ

花粉症グッズ

■マスク

マスクを着用すると、吸い込む花粉を半分以下に減らしてくれます。花粉症専用のマスクにもいろんな種類がありますが、顔にフィットする適切なサイズを選ぶことが大切です。

また、マスクの内側にガーゼを当てることでさらに鼻に入る花粉が減少することが分かっています。

■メガネ

通常のメガネでも眼に入る花粉を防いでくれますが、ゴーグル型のメガネは特に効果が優れています。

なお、コンタクトレンズは花粉対策にはなりません。

■服装

一般的にウール・フリース素材などは木綿や化繊に比べて花粉が付着しやすく、花粉を屋内に持ち込みやすいので、花粉飛散の季節は避けた方がよいでしょう。

また、頭、顔、手にも花粉は付着しやすいので、頭と顔はつばの広い帽子をかぶることで、手は手袋を使うことで花粉の付着量を減らすことが可能です。

こんな時に注意

花粉症状況

飛散が始まって7日〜10日後くらいから花粉量が多くなってきます。

その後4週間程度が花粉の多い時期に当たり、この期間内に次のような天気になると特に飛びやすい傾向があります。

  1. 1.晴天で高温
  2. 2.乾燥していて強風
  3. 3.雨天の翌日
  4. 4.昼前後と日没後

花粉症の症状を緩和させたり発症を遅らせるためには、いかに花粉を避けるかが予防の基本になります。花粉が本格的に飛び始める少し前の時期から、なるべく早めの花粉症対策が大切です。

花粉の予測や花粉情報を有効に使い、飛散の多い日はなるべく外出を避け、洗濯物は室内に干すようにしましょう。

また、食品添加物は極力控え、バランスの良い食事を心掛けることも花粉症対策に繋がります。

花粉症の症状は風邪の症状に似ているため、風邪だと思い込んで症状を悪化させてしまうケースもあります。症状が出たら早めにお医者さんに相談しましょう。