登山ナビのサービス内容をご紹介
お客様のご要望を元に、登山に役立つ予報を掲載しています。
追加した情報を詳しくご紹介します!
3月15日に新機能を追加!
登山サイト初!登山道の天気がわかる「登山ルート天気」
登山ルート天気では「登山中の天気」がわかるようになります。百名山のルート上の天気予報がわかるのは天なびだけ!
(3月15日更新)過去の降水量がわかる「ぬかるみレベル」がマップ上で表示できるようになりました!
どんな情報がわかる?
出発地点(登山口)とゴール地点(山頂)を選ぶことで、登山道の天気を表示!
出発する時間・到着時間も選べるので、その時間に沿った天気がわかります。
※下山ルートも確認可能
更に、過去24時間の降水量を基にした「ぬかるみレベル」が登山道のぬかるみ具合の参考になります。
こんなことができる!
服も靴も濡れない時間を確認できる
過去の降水量や登山道の予報から、濡れずに登山できる時間帯がわかります。
※予報は、天気図など含め最新のものをご確認ください。
こんな時に使うと便利!
「2日後に富士山に登りたい。天気は?」
そんな時は、出発時刻を設定して登山ルート天気をチェック!登山計画をたてるのに役立ちます。
まずは登山ルート天気を使ってみよう!
登山者に好評のサービスです
山頂からの眺めがわかる「見晴らし予報」
見晴らし予報では登頂前に見晴らしのいい時間帯がわかります。この予報で登頂後のガッカリを減らすことができます。
どんな情報がわかる?
山頂からの見晴らしが(気象条件的に)良いか悪いかがわかります。
1時間ごとの雲のようすもイラストで掲載。
こんなことができる!
見晴らしの良い時間帯を事前に確認できる
見晴らしのいい時間帯を3日前から確認することができます。
こんな時に使うと便利!
「山頂から綺麗な写真を撮りたい。何時頃だと良い?」
そんな時は、見晴らし予報をチェック。見晴らしの良い時間帯がわかれば、登山計画をたてるのにも役立ちます。
まずは見晴らし予報を確認してみよう!
山の星空は絶景!山頂の星空指数がわかる「山の星空指数」
雲の少ない綺麗な星空が見たい!山の星空指数では天体観測にベストな山と日時を知ることができます。
どんな情報がわかる?
山の星空指数では、各山頂の星空の見えやすさを1時間間隔で掲載!天体観測に向いている気象条件の山や日時がわかります。
こんなことができる!
山頂で夜空が見えやすい山と時間帯を事前に把握できる
登る山や出発時刻を変更することで、より雲の少ない星空で天体観測ができます。
こんな時に使うと便利!
「山頂で天体観測をしたい。いつどの山に登ればいい?」
そんなときは山の星空指数をチェック!天体観測の予定をたてるのに役に立ちます。
富士山5合目の星空指数を見てみよう!
情報が充実!雷の可能性がわかる「発雷情報」
雷による事故事例もあり、山の中は雷からの逃げ場がないため、登山時の雷情報は重要です。天なびでは4種類の雷情報が1ページでまとめてわかります。
どんな情報がわかる?
発雷情報では、各山ごとに山頂の発雷確率を掲載!雷の危険度がわかります。
直近の雷の予想や雷注意報の発表有無、実際に落雷した場所の情報も。
こんなことができる!
山の雷情報についてまとめて確認できる
山の雷に関する予報や実況情報を一気に確認することができます。
こんな時に使うと便利!
「夏山に登りたい。雷は大丈夫かな?」
そんな時に、発雷情報をチェック。登山当日までは発雷確率が、当日は注意報や雷予想・落雷情報が登山計画に役立ちます。
まずは発雷情報を確認してみよう!
国内初!山の紅葉見頃時期がわかる「山の紅葉見頃予想」
真っ赤に染まった山へ登りに行きたい!山の紅葉見頃予想では標高ごとの見頃時期を知ることができます。
どんな情報がわかる?
山ごとの紅葉見頃予想を標高ごとに掲載!綺麗な紅葉を見ることが出来る時期がわかります。
更に山の周辺マップや近くの温泉も掲載。見たい温泉が無い場合は、リクエストすることもできます。
こんなことができる!
登りたい山の紅葉見頃時期を把握できる
紅葉時期がわかることで、登山の計画が立てやすくなります。
こんな時に使うと便利!
「山の中腹で紅葉を楽しみたい。いつどの山に登るといい?」
そんな時は、山の紅葉見頃予想をチェック!標高ごとの紅葉見頃時期がわかるので計画がたてやすいです。