天なびコラム

第7198話

2020年07月12日

ソーラー時計

最近は梅雨空が続きますね、めておんです。

大学の学部2年生の時、腕時計が欲しいなと思い、色々な腕時計を調べていました。
せっかく買うなら長続きするものを、この時期に買うなら就職活動も視野にいれたものを。
そのようなことを考えながら、悩みに悩んで、とある電波ソーラー腕時計を購入しました。

時が経ち、就職してからもその腕時計を着用し続けていました。
しかし、経年劣化によるものか、電波の受信はあまりしてくれず、電池の調子も室内の明かりのみでは充電量が「高」を示すことはなくなってしまいました。
電波を受信できていない場合、幸いにもその腕時計は早い方にズレたため、正確な時刻を示さなかったとしても、その時刻を信じて行動していました。

そのまま使い続け、今年の梅雨の時期を迎えました。
少なくとも室内の蛍光灯には当たる位置に時計を置いているのですが、とうとう充電量「低」が表示され、秒針が2秒ずつしか動かない「2秒運針」の状態になってしまいました。
天気のいい日にベランダなどに放置してフル充電できるか試してみたいところですが、曇り空が続く最近の天候では難しそうです。
その腕時計自体が、そろそろ潮時かもしれませんね。

最近では腕時計をしない方も増えてきていることを耳にしたことがあります。
耳にした中では「時間を確認するにはスマホで十分やん」という意見が多いでしょうか。
確かに、ネットワーク接続可能環境下では、スマートフォンや携帯の時刻同期が最強かもしれません。
しかし、腕時計はわざわざスマートフォンを取り出さなくても時刻を確認できます。移動している時に特に重宝すると思っています。
なので、私は新しい腕時計の購入を検討しています。最近ではスマートウォッチというものもあるみたいですね、今回を機にスマートウォッチデビューをしてもいいかもしれません。
それでは、最近新型コロナウイルスの感染者数がまた増えてきているようですが、皆様のご息災をお祈りいたします。


執筆者:めておん