天なびコラム

第8521話

2024年02月25日

冬の夜霧

今年の冬も宮崎へ1週間滞在し、プロ野球春季キャンプに行ってきました。
客足はコロナ前と同等どころか増えており、平日でも大盛況でした。
しかし、せっかくの年1行事なのにデジカメの充電不足という大失態を犯し、個人的には不完全燃焼な春季キャンプとなってしまいました。。。

今年は例年よりも暖かく過ごしやすかった一方で、この時期の宮崎にしては雨の日が多く、私が滞在した期間の大半は雨模様でした。
この時期らしくない暖かさだったある日、夕飯を食べに家族で出掛けました。
1時間ほどで食べ終わって店を出ると、いつの間にか辺り一面が真っ白に覆われていました。
いわゆる夜霧です。

前線霧や蒸気霧など霧の種類は複数ありますが、いずれも共通するのは、水蒸気を多く含んだ空気が冷やされることで発生するという点です。
また、風が強いと霧ができても広がってしまう為、風が弱いとより霧が発生しやすくなります。

その日の宮崎の天気は、午前中はまとまった雨が降りましたが、午後には止んで日が差し、気温が一気に上がりました。
また、夕飯後は体感でも分かるほどの無風でした。
気温はそこまで冷えたように感じませんでしたが、近辺のアメダスを見返すと、これでも日中より2度ほど気温が下がっていたらしいです。
湿度もほぼ100%だったようで、霧の条件は概ね満たしていたと言えそうです。

夜霧を含む霧関係の用語は秋の季語となっていますが、気温や湿度を考えると秋の気候に近い状況だったようにも思います。
秋に宮崎へ来る機会があまりないせいか、ここまでの夜霧は初めて見た気がします。
通い慣れた土地ではありますが、今でも宮崎は毎回違う光景を見せてくれます。

なお、私が夜霧に遭遇した数十分後、濃霧注意報が発表されました。
濃霧による視界不良は運転などに支障が出て危険を伴いますのでご注意下さい。

執筆者:そふぃー